fc2ブログ
キャッシング

大学受験HACKS♪ ~大学受験の知恵と勉強法~

現役東大生が送る大学受験を楽しくする知恵が満載なブログ。最新の脳科学とツールを駆使して、「少ない努力で最大の成果を」をモットーに楽しく成果が出る大学受験勉強法を紹介しています。

≫ EDIT

お久しぶりです

約1年ぶりの更新ですね。このブログも内容が大分古くなってしまいましたが、未だに読んで頂ける方がいらっしゃることはとても光栄です。

少し、仕事が落ち着いてきたので、今後の方向性について色々と想いを巡らせている最中ですが、最近は優秀な高校生の方々が大学に行く道を敢えて選ばずに起業をしたり、日本ではなく海外の大学に挑戦したりとしている中で、(日本の)大学受験の勉強法だけではなくて、そういった方々も視野に入れて何か情報提供が出来ればと思っていたりもします。

ただ、だからといって、日本の大学が全くダメかというとそういうわけでもなく、上位大学の理系の研究なんかは世界でも最先端の分野が多く、相対的に日本の方が優秀な学生が多かったりもします。ただし、世界で戦うためにはメンタル・スキル面でまだまだ乖離があることも事実のように思います。

僕が務めている会社はグローバルに展開するプロフェッショナルファームなのですが、東南アジアの学生を見ていると、そのハングリーさには驚かされますし、意識の高さも際立っているように思います。また、そのほとんどが欧米で教育を受けていたりします。

もう既に受験勉強のコンテンツでは僕の情報は古いので、そのあたりの実態を伝えるツールにしてみようかと思っています。(ちなみに、誰か受験勉強法のコンテンツを書きたいという方はいらっしゃいませんかね??)

そんなわけで、これかは少しずつさぼらず更新しますので(何回目の決意。。。?)、今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト



| 高校生活 | 02:20 | comments:7 | trackbacks:2 | TOP↑

≫ EDIT

受験を決意したあなたが最初にするべきこと

お久しぶりです、またかなり更新が滞ってしまってすみません。。

東大の秋入学制度や早稲田の4学期制の導入など、大学側のシステムの変更がよく世間を賑わせていて、その周りの記事を書きたいのですが、中々まとまった時間が取れず・・・というのは言い訳ですね。。

これからも少しずつ更新していきたいと思います(最低でも月一回は・・・)

↓続きを読む前にどれか1つでも押して下さると嬉しいです☆
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ 人気ブログランキングへ
≫続きを読む
無料のZ会見本教材をゲットしよう!

| モチベーション | 01:47 | comments:3 | trackbacks:5 | TOP↑

≫ EDIT

受験勉強の意味?

久しぶりの更新です。

最近よく、大学受験は単なる暗記ゲームであって意味がない、という論調を耳にします。
確かに興味のないことをむやみに暗記したりすることが多いので、受験生なら誰でも一度は考えてしまうことかもしれません。こんなことして本当に意味があるのか?、と。

そんな時に、どう対処するべきか、1つの考え方を示すので、参考にしてみて下さい。

↓続きを読む前にどれか1つでも押して下さると嬉しいです☆
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ 人気ブログランキングへ
≫続きを読む
無料のZ会見本教材をゲットしよう!

| 高校生活 | 02:53 | comments:11 | trackbacks:5 | TOP↑

≫ EDIT

東大の秋入学制度に関して

こちら長らく放置していてすみません。4月から少しバタバタしていまして、更新しておりませんでした。。
僕の方はようやく仕事に慣れてきて、新卒1年目(というか1ヶ月目)から成果が求められるという非常にハードな職場ですが、チャレンジが多く、充実した毎日をおくっています。

これからこのブログは「大学受験向けの勉強法」ということに加えて大学生の方に対しても少しずつ情報を提供するなり、何かしらメッセージを発信出来ればと思っています。細々とではありますが、続けていきたいと思いってますので、引き続きよろしくお願いします。

さて、先週の日経に興味深い記事がありました。

東京大学は、入学時期を春から秋に移行させる検討に入った。国際標準である秋入学の導入で、海外大学との留学生交換を円滑にし、大学の国際化を加速させるとともに、学生に入学までに社会経験を積ませることが狙い。(http://s.nikkei.com/iXRaQ2)



これ、賛否両論ありますが、僕は非常に良い一手だと思っています。

↓続きを読む前にどれか1つでも押して下さると嬉しいです☆
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ 人気ブログランキングへ
≫続きを読む
無料のZ会見本教材をゲットしよう!

| その他、コラムなど | 02:56 | comments:0 | trackbacks:10 | TOP↑

≫ EDIT

受験お疲れさまでした

皆さん、ずいぶんご無沙汰しています。修士論文に追われ、その後は海外に行っておりました。

まず、東北地方太平洋沖地震で被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

また、今年受験だった方は大変お疲れさまでした。
多くの方に嬉しい報告を頂き、改めてこのブログをやっていて良かったなぁと思います。

この1週間は震災を受けて、色々と考えさせられることが多い日々でした。
特に地震やそれに付随する原発問題などを見ていて思ったのは、高校の勉強は無駄ではないということ。

物理や化学の素養、歴史の知識(チェルノブイリやスリーマイルの事故例との比較)、海外メディアの報道(英語力)、情報を判断する論理的思考力(国語、数学)など直接的にも間接的にも役にたつ部分は大きいなぁと思いました。

ただし、これからの時代は、知識そのものよりも、知識を使いこなす「知恵」やそれを基に判断する力がより大事になってくるでしょう。知識はインターネットでいくらでも手に入ります。

今の知識偏重型の受験スタイルも、もしかしたら徐々に変わってくるかもしれませんね。
(現状でも、東大や京大の入試問題は知識偏重だと思わず、思考力が試される良く出来ている試験だとは思いますが)

そんなことを考えつつ、4月から大学に入学する皆さんへのメッセ-ジなんかを別途まとめてみますので、
何か聞きたいなどありましたらお気軽にコメントしてください。

| その他、コラムなど | 06:21 | comments:10 | trackbacks:7 | TOP↑

≫ EDIT

東大 足切り点数 2011 (確定版)

先ほど構内に張り出されていた掲示を見てきた足切り点数の速報です。

理1 729
理2 707
理3 727

文1 705
文2 738
文3 742

理2以外は、ほぼ予備校の予想通りの結果となりました。
昨年に比べ今回は標準的なセンター試験だっといえるのではないでしょうか。

ともかく、二次に向けて頑張ってくださいね。

| 未分類 | 15:39 | comments:12 | trackbacks:6 | TOP↑

≫ EDIT

東大 足切り点予想 2011

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

| 未分類 | 14:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

東大足切り点 2011 予備校予想

東大の足切り予想の予備校速報がわかったのでまとめて転載しておきます。

僕の予想に関してはまた別途記事としてまとめますので少々お待ちください。

↓続きを読む前にどれか1つでも押して下さると嬉しいです☆
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ 人気ブログランキングへ
≫続きを読む
無料のZ会見本教材をゲットしよう!

| 未分類 | 15:24 | comments:2 | trackbacks:6 | TOP↑

≫ EDIT

センター試験 2011 平均点速報(予備校予想)

各予備校が平均点予想の速報を出していますね。

簡単にまとめて、コメントをつけたいと思います。

↓続きを読む前にどれか1つでも押して下さると嬉しいです☆
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ 人気ブログランキングへ
≫続きを読む
無料のZ会見本教材をゲットしよう!

| 未分類 | 15:41 | comments:0 | trackbacks:6 | TOP↑

≫ EDIT

センター試験 2012 速報

受験生の皆様はセンター試験お疲れさまでした。

毎年のことですが、各予備校の解答・講評の速報をまとめてみましたのでご覧下さい。

↓続きを読む前にどれか1つでも押して下さると嬉しいです☆
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ 人気ブログランキングへ
≫続きを読む
無料のZ会見本教材をゲットしよう!

| 未分類 | 21:14 | comments:5 | trackbacks:6 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT